使い分けで勉強効率UP!?実はあった音読と黙読の違い


受験生のみなさん
こんちは、こんちは
にしやんです。

 


今回は勉強に役立つ雑学、
『音読と黙読の違い』
について紹介しようと思います。

 


これを意識するだけで
あなたの勉強効率は
大きく上がります。

 

 

逆にこの違いを知らなければ
あなたの勉強効率は
いつまでたっても上がらず

 


成績を上げるのに
多くの時間が必要になります。

 

 

f:id:nstudy:20181008185728p:plain

 

 

みなさんは参考書などに
書かれている文章を
どのように読んでいますか?

 

 

音読していますか?
もしくは黙読していますか?

 


僕の場合は特に意識をせず
その時の気分で
音読か黙読をしていました。

 


「○○は声に出したほうが良い」
「黙読は○○に適している」

 


みたいな感じで
根拠不明のアドバイス
とても多く

 


何が正解か分かりませんでした。

 

 

f:id:nstudy:20181008190519p:plain

 


ですが偶然にも
論文で科学的に証明された
音読と黙読の違いを知り、

 


意識して使い分けることで
読み方でも勉強の効率を
上げることができました。

 


それを皆さんにも教えます!

 

 

音読と黙読の正しい使い分けとは

 


『暗記と理解で読み方を変える』
です。

 

 

実は音読と黙読
両者にはそれぞれ
異なるメリットがあり

 

 

理解力を大きく上げるためには
正しい場面で適切な読み方を
選択する必要があります。

 

 

f:id:nstudy:20181008190351p:plain

 

 

ポイントは2つあります。

 


Point①
単語を暗記するときは音読

 

 

英単語や社会科目の語句など
単語を暗記するには
「音読」が効果的です。

 

 

声に出すことにより
目で追って読むだけでなく
口や耳も使って暗記します。

 

 

これにより、暗記の際の
動作の数が増え、
知識がより深く定着します。

 


Point②
内容を理解するときは黙読

 


文章読解や問題の解説など
内容を理解するときは
黙読をする方が効果的です。

 


黙読は音読に比べ
理解力の向上に適していることが
実験的に証明されています。

 


今すぐに試しましょう!

 

 

音読は「単語の暗記」
黙読は「文章の理解」
です!

 


正しく使い分けることで
あなたは自身の理解力を
大きく上げることができます!

 


読み方一つでも
勉強効率を上げ
周りの人と差をつけましょう!

 


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

 

このブログでは役立つ情報も
どんどん発信していくので
チェックを欠かさずに!

 


それでは次回もお楽しみに!

 


現役塾講師@にしやん